top of page
トップ
ひだまりの家の保育
ひだまりの家の保育

●保育の理念 〜小規模保育への想い〜

​★基本理念

 日本の古いことわざ「三つ子の魂百まで」のように、0歳児から2歳児の脳は、一生のうちで一番発達する時期と言えます。この乳幼児期に一番育つのが、感情の脳と言われる「大脳辺縁系」という脳です。気持ちすなわち感情の脳と言われています。

 

子どもたちは、安心できる親をはじめとする身近な大人を基地にして、面白そう、やってみたいな、これ何だろう、不思議だなと、豊かな感性(感じる気持ち)を育んでいきます。

 

そうした気持ちを育む脳は、子どもたちだけの力では育ちません。子どもの気持ちを読み取り、受け止め、共感してあげる親や身近な大人がないと発達しないのです。

親や身近な大人との間に結ばれた気持ちのやりとり「愛着の絆」が結ばれる毎日の保育や子育ての生活があってこそ、子どもたちの健常な成長と発達が保障されるのです。

 

やがて、ことばの脳と言われる「大脳」が育っていきます。ものの名前を覚え、道具をうまく使いこなせるようにもなります。目の前になくても、あるように想像して考えられる、もし自分だったらと置き換えて考える「抽象的思考」が育ち、「こうすればこうなる」と因果関係で考えられるようにもなります。ただ、これらの「大脳」で考える理屈は、気持ちが伴わなければ、理屈は分かるが気持ちがついていかないという悲しい状況に陥ってしまいます。

 

ひだまりの家では、「乳幼児期を生きる」子どもたちに、親や身近な大人との応答的な関係性を大切にした保育や子育て支援をしていきたいと考えています。一人ひとりの子どもと保育者の応答的なかかわりを大切にし、子どもたちの良心・同情・共感・愛情のやり取りなど、人間関係づくりの基盤を培い、恐怖・不安・怒りを抑える自制心などを養うことにもつながると考えているのです。

 

だからこそ、少人数で、お家のような、ゆったりとした雰囲気のある環境を整え、子どもたちのサインに敏感に反応し、心の基地となることに喜びが感じられる保育体制を整えてます。

 

また、ひだまりの家は、岡田地区のさまざまな皆さんの応援で誕生しました。地域の方々との豊かな交流を通して、自分のまわりにある温かい気持ちに気づき、親も子も自己肯定感を育むことができる保育や親を支援する子育て支援を進めていきたいと思っています。

●子ども像

感情豊かで、自己肯定感が持てる子ども
好奇心、感性、想像力、表現力が豊かな子ども
主体的に、人や物にかかわろうとする子ども

1.たくさんの人に愛され、豊かな感情を育てます
2.家庭的な雰囲気の中で個々に応じたきめ細やかな保育をします
3.自然との触れ合いを大事にして、楽しく生活のリズムを作ります
4.子育ての悩みに寄り添い、自信を持って子育てが出来る支援をします

●保育の柱

子ども像・保育の柱
クラス編成と定員
クラス編成と定員
デイリープログラム
デイリープログラム
保育時間
保育時間
行事・イベント
行事・イベント
給食(食育)

お家のお母さんが作ってくれる温かいごはんをモットーに、先生や友だちと会話をしながら、ゆったりと食事を楽しみます。旬の食材を揃え、四季折々の食事を味わうことで、味覚を豊かにします。たくさん遊び、「おなかすいたよぉ~」と空腹感をもって給食を喜んで食べられるようにしたいと思います。また、大好きな先生に食べさせてもらったり、自分で食べたいという意欲をもって、大きくなりたい気持ちを育てます。

その他)地域の行事にも参加していく予定です。

給食
一時保育

一時的な就労、緊急な入院、兄弟の療育施設への母子通園、及び私的な事由で、1歳以上の子どもを、一日最大5名までお預かりします。受け入れの基準については、入園についてをご確認ください。

 

慣れない環境に入り、泣けてしまうお子さんもいるかもしれません。そんなときは、お子さんの安定を図るため、個別に担当保育士がお世話をしますが、できるだけ、入所している子どもたちの保育に加わり、楽しい遊びを通して、お友達関係を広げていきたいと思っています。

一時保育
スタッフ
スタッフの紹介

園長 野沢智子

 ひだまりの家、その名前のように小さな子どもたちにたくさんの愛情をそそぎ暖かい日射しがあたるような保育をスタッフ、地域の人たちとともにつくりだしていきたいと考えています。大きくなったときにたくさんの人からもらった愛情はきっと強い心と身体を作ってくれるでしょう。それを願い、地域のたくさんの人たち、保護者と手を携え、また誰にとってもひだまりになる場所にしていきます。

保育士 吉川香也子

 3人の子ども達の「巣立ち」を目前にし、いよいよ「子離れ⁉」へのカウントダウンが始まりました…。

子どもの成長を共に喜び、子育ての喜びを共に感じ、親御さんの気持ちに耳を傾け、寄り添います。

いっぱい抱っこして、肌のぬくもりを伝えながら、これでもか‼ってくらいのたっぷりの愛情注いじゃいます。

保育士 大坪真由美

 日々の保育の中で、お子さんの小さな発見に一緒に驚き、いたずらする姿に喜びと成長を感じ、親御さんとお子さんの成長する姿を、日々分かち合いながら未来に向かって力強く歩める力を作れるよう温かい目で見守りたいです!

そして何より新しいスタートを切る、このひだまりの家をみなさんにとっての第2のお家となるように、一緒に作っていきたいと思います。

保育士 二宮千鶴

 保育歴24年と2人の子どもの子育ての経験を生かし、保護者の方の育児の喜びにも困ったことにも、寄り添える保育士でありたいと思っています。子ども達におうちと同じ姿で甘えてもらえるような保育をしていきます。

保育士 加藤大希

 天気の良い日には、散歩に出かけて生き物や草花などを見たり、聞いたり、触れてみたりといった体験を大切にしていきたいです。遊ぶときには、子どもたちの溢れるパワーをカラダ全体で受け止められるお兄さん先生でありたいと思います。

法人理事長・保育士・社会福祉士 坂鏡子

29年間知多市の保育士として、保育・子育て支援をしてきました。大学で保育者の卵を養成して10年になります。

 ひだまりの家のスタッフは、これまで私と共に仕事をしてくれた気持ちの温かいエキスパートばかりですのでご安心ください。法人理事長として、子どもたち、親御さん、そして職員にとっても、いきいきと輝く家になるよう、側面から支えたいと思っています。

Please reload

「ひだまりの家」概要
ひだまりの家概要

○名    称

        

運 営 

所 在 

アクセス方

小規模保育園「ひだまりの家」

TEL:0562-77-0707

特定非営利活動法人 子育て支援を考える会TOKOTOKO

〒478-0021 愛知県知多市岡田字久平17-1 

公共交通機関:名鉄常滑線『朝倉』『古見』『長浦』下車、知多バス東岡田線『駐在所前』下車 徒歩3分

車:国道155線、274線(西知多産業道路)長浦インター下車、東へ主要地方道、

西尾知多線を南下し、美城ヶ根交差点を左折、次の仲田交差点右折(海渡)交差点を

右折後約50m

●施設周辺地図

●駐車場のご案内

●ご案内地図

bottom of page